SUSHI TIMES

2021年の節分は2月2日!?今年の恵方は「南南東」!

節分が2月3日ではなくなる!?

豆まきなどの行事でおなじみの「節分」は例年2月3日ですが

2021年は暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2月2日となります。

「節分」は「立春」の前日とされていますが、国立天文台暦計算室によりますと

暦のずれの影響で今年は「立春」が2月3日で、「節分」が2月2日になるということです。

「立春」と「節分」が例年よりも1日早くなるのは明治30年以来、124年ぶりのレアな出来事なんです。

2021年の成田さんでの豆まき行事(市川海老蔵さんら参加)2021年は規模を縮小し、著名人の参加はなしの予定。

節分の日付は変動する

「節分」は、再来年は2月3日に戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日になり

2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど

今世紀の末にかけて2月2日になる頻度が高まる傾向にあるということです。

過去には1984年(昭和59年)に「立春」2月5日、「節分」2月4日と例年よりも1日遅くなっています。

「節分の日」は誰が決める?

では「立春」は誰が決めているのでしょうか。

それは日本の天文学の中核を担う研究機関である国立天文台です。

暦のメカニズムは国立天文台のホームページで詳しく解説されています。

なぜ立春の日がずれるかというとざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚です。

1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ズレが生じます。

それを調整した結果が今年の節分の日の変更につながっています。

24節気 イメージ

 

国立天文台による立春の時刻変遷表

 

 

 

恵方巻は高級路線に

 

近年は節分に恵方巻を食べる習慣がメジャーになっています。

百貨店の「高島屋」では新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要で

縁起物の恵方巻きの予約が去年の3倍ペースと好調だそうです。

高島屋によると、特に「銀座 久兵衛」や「すきやばし次郎」といった高級な路線の人気が高く

すでに完売した商品もあり、高島屋ではインターネットでの恵方巻きの予約が去年の3倍以上のペースだとか。

すきやばし次郎「巻寿司」(ハーフ)1本 1,404円(高島屋インターネットサイトより)
銀座 久兵衛 恵方巻(ハーフサイズ)1本 1,890円(高島屋インターネットサイトより)

同店では今年の需要の拡大は新型コロナウイルスの感染拡大防止のための巣ごもり需要で

自宅で恵方巻きを楽しむ人が増えているためとみています。

 

贅沢な恵方巻といえば、過去にはこんな豪華絢爛な一品も発売されていました。

こちらの金箔・キャビア・うになどがふんだんに使われた恵方巻は

大丸東京店で発売されたもので、お値段は15,800円。

2019年、2020年とメディアを賑わせていましたので

再び販売されるかと思いきや・・今年は同店このような恵方巻は扱われていません。

初セリの高額落札自粛といい、世の中全体が過度な演出は控えているのかもしれませんね。

2021年の恵方は「南南東」

 

「恵方」とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)

歳神様(としがみさま)がおられる方角を指し

たたり神などの巡ってこない方角とされています。

江戸時代末までは、初詣では恵方にあるお寺にお参り(恵方参り)などをしていました。

人々は暦によって毎年変わる恵方を向くことで、幸せを願ったわけです。

ちなみに2021年の恵方は南南東とされています。

今だからこそ厄を払い、当たり前の幸せを願いながら

おうちで美味しい巻き寿司を丸かぶりしてみるというのも良いかもしれませんね。

 

参考文献

国立天文台

NHK

Huffpost japan

販促マップ

ANN NEWS

高島屋新宿店