SUSHI TIMES

【久兵衛×オークラ問題】「江戸前すしの最高峰」の焦り

高級すし店「銀座 久兵衛」が、テナントとして入居する「ホテルオークラ東京」(東京都港区)に対して1000万円の損害賠償を求めるという、前代未聞の訴訟が波紋を呼んでいます。訴状によると、久兵衛は1964年の同店開業以来、メインエリアで営業してきたが、建て替え中の新ホテルでは別棟にあるアーケード街の片隅を指定されたとして、高級店の信用を傷つけられたのを不満としているとのこと。

 高級店にふさわしくない“格落ち”の場所に移されることで経済的損失が生じるという言い分が通るかは疑問だが、蜜月関係にあった双方にどうして確執が生じたのかを考察してみます。

没落する一歩手前の崖っぷち状態

 ホテルオークラのブランドは、帝国ホテル、ホテルニューオータニ(どちらも東京都千代田区)と共に“御三家”と称されてきましたが、近年は外資系の相次ぐ進出で国内最高級ブランドとしての地位がぐらついています。そして、凋落(ちょうらく)を防ぐとともに、再び頂点に立つ第2の創業として、今回の建て替えに社運をかけているのです。

 その中で、日本のホテルならではの“和食再構築”は、外資系との差別化を実現する重要な役割を担っています。旧来の延長線上では、もう競合に勝てないと判断したと考えられます。弾き出された久兵衛は建て替え後も、従来通りの店構えを継続したかったのでしょう。

 久兵衛に危機感がなかったわけではありません。近年、高級すし店の新鋭が続々と台頭しており、江戸前ずしの最高峰とされてきた久兵衛の地位が揺らいでいるからです。ホテルオークラ東京でメインエリアを外されたとなると、ますますイメージが低下しかねないと危惧しているのです。

 つまり双方共、「雲の上にある超高級な存在」という世間が抱くイメージと異なり、没落する一歩手前の崖っぷちまで来ているため、譲り合えない騒動につながったのだと言えるでしょう。

建て替えをホテルオークラが決断した背景

 取り壊されたホテルオークラ東京旧本館は、日本の伝統美とモダニズムが融合し、海外の芸術家や美術商から昭和建築の傑作と高い評価を受けていました。そもそも壊すべきだったのかという論議もあり、久兵衛がなかなか立ちのかず最後まで居座ったのも、単なるわがままだと断じることはできません。また、旧本館はこういったデザインコンセプトだったので、久兵衛がふさわしいと指名された面もあります。

 旧本館において、久兵衛はホテルオークラ直営の天ぷら「山里」と一体になった店舗で運営されていました。店に来て、すしが食べたければ久兵衛に案内され、天ぷらならば山里に案内されました。会計は同じレジでした。

 現在、別館の2階にある山里と通路を挟んだ向かいに久兵衛があります。しかし、建て替えを巡るトラブルで、久兵衛はルームサービスと宴会場で提供されるメニューから外されており、売り上げは激減しています。代わりに、久兵衛出身者が運営する競合店がそれらを任されているといった報道もありました。

新しい移転場所は「超おいしい場所」?

 2019年に完成する新しい本館はグレードの違う2棟で構成されます。ホテル施設に特化した17階建の「ヘリテージウイング」と、オフィスやチャペルなども入る41階建の「プレステージタワー」が建設中です。

 ヘリテージウイングは旧本館のデザインを極力受け継ぐようにしており、1泊7万円ほど。山里がテナントとして入ります。プレステージタワーは1泊5万円ほどで、アーケード街に久兵衛が入ります。

 これだけ見れば確かに値段的にも久兵衛の格落ち感はありますが、プレステージタワー最上階には1泊300万円という究極のスイートルームが設けられます。しかも、アーケード街は別館を見ると銀行のキャッシュコーナーなどもありますが、高級ブティック、宝飾品なども入るはずで、高級飲食店が入るにふさわしくないどころか、「超おいしい場所」になる可能性もあるのです。

外野からすると正直どちらでも美味しいお鮨が頂けるなら良いかな、なんて思っちゃうんですけどね。
さあ、この前代未聞の訴訟の行方やいかに・・。

出典:ITmedia online